グレートTOP | システム解説 | ステージ案内 | うわさのチャンネル |
キャラクター紹介
戦士ソロバン
「SOLO-BANG the Warrior」
20歳
好きな物 =お金
嫌いな物 =他人に干渉される事
気障でクールでめっぽう強い、さすらいの賞金稼ぎ。
打算的で、自分の得にならないと判断したことには、一切興味を向けない。
自分のスタイルにはこだわりがあり、それを乱される事を何よりも嫌う。
また、お金に汚く自分の報酬についてうるさいので、パーティーを組もうとする者は誰一人としていない。
しかし、そんな事はお構い無しで常に一人で行動する上、
どんな仕事もひょうひょうとこなせる腕を持つため、儲け話には不自由していないようだ。
![]() |
SOLO-BANG'S EPISODE 15年前の光景が、いまだに目の前から消えない。 天をつき燃え上がる炎、崩れ落ちる屋敷。 その中には大切な家族たちがいた。 煤けた顔を袖でぬぐい、耳に残る妹の悲鳴を押し出そうとする。 さっきまでの団欒も今は焦熱地獄と化し、ただひとり残った少年の顔をじりじりと照らす。 戦争があり、民衆が苦しんでいたのは事実だし、 貴族の流れを汲む少年の家が、彼らよりも多少は贅沢な暮らしをしていたのも事実だ。 しかし、目の前で全てを失った少年にそんなことは関係なかった。 少年の胸にあるのは、さっきまであった幸せを取り戻す事。 空洞のようになった我が身を満たすには、それしかないと感じた。それから彼は戦い続けた。 土地を、家を、家族を取り戻すために。他人に何を言われようが構わず、ひたすら打算的に。 その目をサングラスで隠しながら彼はつぶやく。「もうすぐだ」と。 |
魔道戦闘機 デトロイト サブショット :マジックビーム チャージ :マジックソード ボム :超魔法ボンバー 数年前、賞金首の山賊を追って 「九玉印の森」に入った際、巨大な木の根元で 蔦に守られるように朽ち果てていた機体をレストアした物 中心部のエレメントクリスタル周辺以外は 全てソロバンの手が入っており、元の姿とは別物になってはいる しかし、その基本フレームの優秀さや クリスタルに込められた念の強さ等は特筆すべき物があり エレメンタルバースト時の「マジックソード」のパワーにそれが現れている 移動速度は、彼の趣味で抑え目に設定されているものの 出力自体にはまだまだ余裕がありそうだ |
![]() |
![]() |
ソロバン君のデトロイトは、ガインとかに比べると遅いので注意してね! でも、チッタなんかは、この位のスピードほうが避けやすいわ〜! サブショット、エレメンタルバースト共に、効果範囲は広くないけど 両方とも正面に集中して攻撃してくれるから、ボス戦では頼もしいわよ! …そんなことより、彼ってつき合ってるコとかいるのかしら。あなたどう思う? |
魔導師カルテ
「Karte the sorceress」
18歳
好きな物 =雨上がりの朝
嫌いな物 =戦争
強力な魔導の力を身に秘めた、心優しき癒し手。
曾祖母から受け継いだ癒しの技を生かすべく、自宅で治療所を開き
戦禍で傷ついた人々の傷を治療する毎日を送っていた。
しかし、ひょんなことから魔道生物「ドリフィン」と一体化し
その身を魔導兵器と化する能力を得てしまう。
変身後のそのボディは全長2.5メートルのイルカを思わせ柔らかく美しい曲面を描く。
肩のクリスタルが強力な魔力を秘めて脈動し
重力など存在しないかのように自在に宙を舞う。
手にしたロッドからは、無数のマジックミサイルが放たれ目標を完膚なまでに粉砕する。
そうして、彼女が元々持っていた優れた癒しのパワーは、
融合体となることで強力な魔導の力に変化し
恐るべき戦闘力を発揮することになった。
![]() |
KARTE'S EPISODE 大空を舞いながら、彼女は考える。 初めて「ドリフィン」と一体化した時のことを。 突如、燃えるような熱さが肉体を突き抜け 衣服が弾け散る。 肉体の末端部が高熱を持ち それに反して中心部は冷たく冷えていくのが感じられる。 自分の中に何かが有り 何かの中に自分が有る感覚。 5感が無限に拡大され 手のひらに集まる大きな力が開放を求めて咆哮する…。 彼女は考える。 もし、あの時診療所の前に倒れる ドリフィンに気がつかなかったら。 もし、自分に癒しの力が無かったとしたら…。 そして、彼女は考えるのを止める。 望んで得た訳ではないが 自分は力を手に入れてしまったのだから。 そして、それから逃げる事はすまいと決めたのも 自分自身なのだから。 そして、彼女は戦場を駆ける。 戦死者をヴァルハラへと誘う、ワルキューレのように。 |
魔導生命戦闘体 ケルバ・ヌクク サブショット :サーチスペルガン チャージ :精霊召喚 ボム :超魔法サンダー 魔導生命体「ドリフィン」が カルテの魔導力と感応して彼女自身と融合変形した姿。 融合中の意識は、たいていカルテを中心としているが 時にはドリフィンが支配する事も有る。 そんな時の行動には混乱が見られるが 戦闘中などの重大な局面で お互いの意識が乱れる事は無く 絶対のチームワークを誇っている。 エレメンタルバースト時に現れるロッドの精霊は 彼女の祖母の時代から仕えてくれている ガーディアンであるが彼女の経験不足のためか 時に気まぐれな行動を起こす事も少なく無い。 |
![]() |
カルテちゃんって、イイ娘よね〜。最近よく水晶球メールのやり取りとかするのよ。 そんなカルテちゃんが変身したケルバ・ヌククは、どちらかというと初心者向けね。 サブショットもエレメンタルバーストも、自動的に敵を狙ってくれるのよ! でも、ボス戦とかでは攻撃が集中しなくって、長期戦になることも多いみたい。 ボスのパーツを勝手に壊して、ボスが怒り出すなんてこともあるかもよ!? |
![]() |
竜人ミヤモト
「MIYAMOTO the Dragon」
122歳
好きな物 =全て無くした
嫌いな物 =不義理
身長3メートルを超す黄金の体を持つ。
その体躯を利用した剣術は豪放にして闊達。
刃渡り2メートルにも及ぶ銘刀「イカヅチ」を自在に操り
形に囚われぬ剣さばきで、あらゆる物を一刀両断にする腕前を持つ。
50年前の「亞人大戦」とそれに続く「KINGDOM
GRANDPRIX」では、大きな功績を残したものの
その後他の勇者3人とともに姿をくらましていた。
が、ここ数年の間に再び姿を現すようになっていた。
![]() |
MIYAMOTO'S EPISODE 彼がサムライを名乗ることをやめて、もう何十年にもなる。 仕えるべき君主、守るべき姫を失った自分に サムライを名乗る意味など無いと思ったからだ。 しかし、それでも幾つかの大義無き戦いに身を投じつつ 彼は自分の存在 戦いの意味 サムライの意義 人と亞人の関係について、深く考えていた。 しかし、結論は出ない。 彼は思い出していた。 雪の中に倒れる自分を救い出し 弟子として迎えてくれた師匠との出会いを。 そして自分がサムライとして磨いてきた剣術と それらを用いて戦ってきた戦(いくさ)の意味を。 結論はでないが、再び目の前に戦場が広がる。 悩みながらもミヤモトは立ち上がった。 何故自分がそうするのかも分からぬままに。 |
![]() |
今回はおさむらいの肩書きの取れたミヤモトさん。 そういえば「バトライダー」の時も元気無かったみたいだけど、色々悩んでたのね… そんなミヤモトさんも、強さはバッチリ! 前作を上回るスピードとおなじみのナパーム攻撃で、ゴブリンなんかイ・チ・コ・ロ! でも、初心者の人にはちょっと扱いづらいかもしれないから、ビーケアフルよ!) |
呪術師グリムレン
「GRIMLEN the necromancers」
全員11歳
好きな物 =チョコレート
嫌いな物 =暴力
謎の「協会」より派遣された怪しい覆面をした3人組の子供達。
南方国家で一大勢力を誇るその「協会」とは
呪術による世界平和を唱える魔法集団である。
世界のどこかで問題が起きると
即、構成員を派遣し事態の鎮圧にあたる…
が、たいていの場合は混乱をより深め、全てを破壊し尽くすまで納まらない
善意の(?)トラブルメーカーとして恐れられている。
「グリムレン」と呼ばれるこの3人組も例外ではなく
幾つものトラブルを、マンドラゴラ一つ生えないほど完全に「解決」してきた。
とにかく、悪気が無く、能力がずば抜けているだけに始末におえない。
![]() |
GRIMLEN'S EPISODE 彼らは、「協会」の命に従い 過去に幾度と無くトラブルを「解決」してきた。 絶対のチームワークと、強大な魔法力をもってすれば 手におえない物など無い。 それに、困ってる人々を救い、世に安寧をもたらす! これほどやりがいのある仕事は、ちょっと無いだろう。 もっとも、派遣された先の人々が 自分たちの姿を脅えた目で見ることに 違和感を感じなかった訳ではない。 ガルメキドの街でダンジョンを封印した時も ザルマドラ火山の竜を退治した時も 彼らに感謝の目を向ける人々はいなかった。 もっとも、ダンジョンや火山と一緒に 街自体もさっぱりと消えてなくなってしまったのだから それどころではなかったのかもしれない。 まぁ、とにかく、そういうことにも、いい加減に慣れてきた。 さて、今日もがんばらなくては! またしても困っている人たちの嘆きが聞こえてくるのだから。 |
戦闘形態四・カリギュラン サブショット :スカルガン チャージ :スカルハーケン ボム :デッドマンズスクリーム 全部で12形態あるグリムレンの戦闘形態の内 空中戦に特化した形態がこの「カリギュラン」である。 中心のグースの動きに合わせて 両脇のリーヌ、ムールが狙いを定めて強力な攻撃を発射。 さらにエレメンタルバースト時には 二人がそれぞれハーケンと一体化し 凄まじい切れ味を見せる。 三人のチームワークは完璧で 何時如何なる時でも最高の実力を発揮する事が可能だ。 尚、エレメンタルチャージ時の形態を 特別に「戦闘形態五・プレデター」と呼ぶ事もある。 |
![]() |
グリムレンは、ちょっと見怖い3人組だけど、良く見ると結構カワイイわ〜。 それにしても、リーダーのグースちゃんが女のコだなんて、チッタ全然知らなかったわ! そんな彼ら(彼女らかしら?)の変形したカリギュランは 攻撃を集中させるテクニックが必要だけど、サブショットの攻撃力はNO1! スカルハーケンと合わせて使いこなせば敵ナシよ! ? ただ、移動スピードが遅いから、その辺は気をつけたほうがイイと思うわ! |
![]() |